小さいけれど頼りになる!さくらんぼ農家の助っ人


春になると、たくさんの花が咲き、虫もたくさん外へ飛び立ちます。

花粉を集める昆虫として浮かぶのは、蝶やハチでしょうか?

農家の大事な働き手として、この花粉を集める訪花昆虫がいます。
今日は、小さいけれど頼りになる!さくらんぼ農家の助っ人「マメコバチ」を紹介します。

農家の助っ人「マメコバチ」について

花粉を運ぶハチと言えば、ミツバチが最初に浮かぶ方が多いと思います。

でも農家ではミツバチではなくマメコバチを好む傾向があります。

その理由とは?

なじみのあるミツバチと比較して、説明します。

ミツバチ

1年中活動し、蜜を運び、人を刺します。

体長は、働き蜂で13㎜前後

蜂の巣を作り、その中で卵から成虫へ成長します。

マメコバチ

殆ど穴の中で過ごし、温かくなると外へ出てきて人を刺しません。

また、巣箱ごと冷蔵庫で4℃くらいに保つと外に出ることはなく、穴の中で過ごします。

さくらんぼの開花と同時に外に出すと、穴から出てくるためコントロールが容易です。

体長は、10㎜前後。

ヨシという植物の茎に卵を産み付け、1年のほとんどをこの穴の中で過ごします。

管理やコントロールがしやすく、人も刺さないため安全性も高いです。

マメコバチの繁殖の仕方

昔は、かやぶき屋根が多く、ヨシの茎がたくさん使われていたため、自然に繁殖していました。

現在は農家の手により、人工的に繁殖しています。

メスは、多い時には1日に3~4この花粉団子を作り、その中に卵を産みます。

ヨシの茎の中に、卵入りの花粉団子を作ると、壁を作り、次の花粉団子を入れます。

ちゃんと一匹ずつの部屋を作ります。

驚くことに、茎の奥にメス、入口近くにオスを産み分けています。

幼虫は花粉団子を食べて大きくなり、ヨシの中でサナギになり8月には羽化し、そのまま越冬します。

春になるとオスから外へ巣立ち、最後にメスが穴から飛び立ちます。


マメコバチはサクランボ、りんご、ブドウなどの農園で大活躍しています。

ハチと言っても、刺さないハチも居ますので、マメコバチだと分かれば安心ですね。


≫秀品【L玉】500g


≫秀品【L玉】1kg


≫訳あり【L玉】1kg